保健師職能委員会
- 1.活動目標
-
- 県民の健康的な暮らしの実現のため、また保健医療福祉を担う専門職として、専門性の向上と会員支援を図る。
- 2.活動内容
-
- 最新情報の提供や研修会等を通して、地域で働く保健師全体の資質の向上を図る。
- 日本看護協会職能委員会と連動した研修や活動を行い、最新情報の把握や周知に努める。
- 研修会や職能だよりを通して会員増を図る。
- 県内の各分野で働く保健師が交流し、情報交換をすることで相互の連携を図る。
- 職能委員会活動や研修会の内容等を報告し、多様な保健師活動を共有する。
平成28年度第3回研修会「ストレスチェックの実際」報告書はこちら>>
平成28年度第4回研修会「地域力をどう引き出すか」報告書はこちら>>
平成29年度第1回研修会「保健師のための行政学入門」報告書はこちら>>
平成29年度第2回研修会「望まない妊娠への支援」報告書はこちら>>
- 3.活動計画
- 定例会:年12回
- 研修会:年3回、延定員 250名
- 職能だより発行:年1回、発行部数1,000部、配布先 市町村・地域包括支援センター・企業・病院等施設
- 研修会の報告は、随時ホームページに掲載
- 職能集会・研修会:年1回、定員150名