保健師職能委員会
- 1.活動目標
-
-
県民の健康的な暮らしの実現のため、予防的視点を常に持ち健康課題の解決に向けて取り組み、具体的な保健師活動の技術や専門性の向上を図る。
-
- 2.活動内容
-
- 最新情報の提供や研修会等を通して、地域で働く保健師全体の資質の向上を図る。
- 県内の各分野で働く保健師等が交流し、情報交換をすることで相互の連携を図る。
- 日本看護協会職能委員会と連動した研修や活動を行い、最新情報の把握や周知に努める。
- 講演会や職能委員会だよりを通して会員増を図る。
- 全国保健師長会などの職能団体と連携し、ネットワーク強化に努める。
- 職能委員会活動や講演会の内容等を報告し、多様な保健師活動を共有する。
平成30年度 職能集会・講演会「エンドオブライフ・ケアを考える」報告書はこちら>>
平成30年度 第1回研修会「大人の発達障害~職場で一緒に働くために~」報告書はこちら>>
~看護職として息苦しさにどう対応しますか~」報告書はこちら>>
平成30年度 第3回研修会「データ活用で地域を見える化しよう
~静岡「ふじ33プログラム」実現の謎を解く~」報告書はこちら>>
令和元年度 職能集会・講演会 「いきいき保健師ライフと人材の育成・定着のために
令和元年度 第1回研修会「大人の発達障害 ~働く人たちの支援のために~」報告書はこちら>>
~看護職として息苦しさにどう対応するか~」報告書はこちら>>
令和2年度 職能集会・講演会「フェルデンクライスメソッドを学ぶ
-
~職場での支援と支援者のフォローについて~」報告書はこちら>>NEW
3.活動計画
- 定例会:年12回
- 講演会:年1回、延定員80名
- 研修会:年2回、延定員500名
- 職能集会・講演会:年1回、定員80名
- 職能だより発行:年1回 発行部数、1,000部 配布先、県市町村・企業・病院・地域包括支援センター等
研修・イベント
保健師職能委員会
研修名 | 開催日 | 申込状況 |
---|---|---|
【研修番号 67】【組織的役割遂行能力/自己教育・研究能力 レベル I~V】 保健師職能集会・講演会「フェルデンクライスメソッドを学ぶ~なりたい自分になるために~」 |
2020年07月03日(金) | 終了 |
【研修番号 68】【組織的役割遂行能力/自己教育・研究能力 レベル I~V】 保健師職能研修会「発達障害を理解しよう ~職場での支援と支援者のフォローについて~」 |
2020年10月16日(金) | 終了 |