災害時支援ネットワークシステム【災害時のSOS!】
以下は令和5(2023)年までの現行の災害支援ナースの支援システムです。今年度まではこの体制が稼働しておりますことご理解ください。
令和6(2024)年度からの新たな応援派遣体制(災害支援ネットワーク)は、現在検討中です。順次お知らせしていきます。
災害支援ネットワークシステムとは
1.システムの概要
大規模災害発生時に円滑に災害看護支援体制を整え、効果的な支援活動を行うため日本看護協会と被災県看護協会を含む都道府県看護協会との相互連携システムです。大規模災害が発生した場合、被災県看護協会の要請により、都道府県看護協会と日本看 護協会が派遣調整したうえで、被災地に災害支援ナースを派遣する仕組みです。
~公益社団法人日本看護協会 災害支援ナースの派遣活動より~


概念図
2.災害時支援の対応区分
災害対応区分 | 災害支援ナースを派遣する看護協会 | 派遣調整 |
---|---|---|
レベル1(単独支援対応) 被災県看護協会のみで看護支援活動が可能な場合 |
被災県看護協会が災害支援ナースを派遣する | 被災県看護協会 |
レベル2(近隣支援対応) 被災県看護協会のみでは困難または不十分であり、近隣県看護協会からの支援が必要な場合 |
被災県看護協会及び近隣県看護協会が災害支援ナースを派遣する | 日本看護協会 |
レベル3(広域支援対応) 被災県看護協会及び近隣県看護協会のみで不十分であり、活動の長期化が見込まれる場合 |
全国の都道府県看護協会が災害支援ナースを派遣する |
3.災害発生時から災害支援ナース派遣まで

-災害発生時-災害支援ナースの派遣要請【SOS!】

-災害への備えー神奈川県看護協会会員施設との合同防災通信訓練
災害支援ネットワークシステムに則って、神奈川県内で災害が発生したことを想定して通信訓練を実施しています。
参加方法
- 開催期間 3日間
- 申し込み 実施の3か月前に、会員施設へ開催通知(申込書)を送付します。

- 申込み・問合せ先
-
公益社団法人 神奈川県看護協会
危機管理課fax. 045-263-2905
mail. saigai@kana-kango.or.jp