医療安全情報
医療安全情報 平成23年度より
-
- NO.32
- 準備できていますか?
「誤接続防止コネクタの
導入について」
-
- NO.31
- 「令和元(2019)年
に発信された
安全警報」
-
- NO.30
- 「医療安全連携
やってみた!」
〜相互ラウンドの
実際とこれから〜
-
- NO.29
- 「なんとかしたい!」
転倒・転落
-
- NO.28
- 平成30年に発信
された安全警報
-
- NO.27
- 「情報共有」
ハイリスク薬
管理編
-
- NO.26
- 「情報共有」
食事編
-
- NO.25
- 平成29年に発信
された安全警報
-
- NO.24
- 酸素ボンベの
本当のところ
-
- NO.23
- ゼロにはできない
確認エラー
-
- NO.22
- 平成28年に発信
された安全警報
-
- NO.21
- 身体拘束ゼロを
目指して Part2
-
- NO.20
- インシデント
レポート
-
- NO.19
- 交流会から
広める医療安全
-
- NO.18
- 平成27年に発信
された安全警報
-
- NO.17
- 事故発生時の対応
~事実確認を
行う上での
ヒアリングの
基本的考え方~
-
- NO.16
- メンタルヘルス
と医療安全
-
- NO.15
- 正しく使って
事故防止
-
- NO.14
- 平成26年に発信
された安全警報
-
- NO.13
- その確認、
大丈夫ですか?
-
- NO.12
- 福祉用具
(車いす・
歩行器など)
の安全点検・
整備について
-
- NO.11
- 『個人情報
保護対策』
整備はできて
いますか?
-
- NO.10
- 平成25年に発信
された安全警報
-
- NO.09
- マニュアル・・・
作成ポイントと
活用
-
- NO.08
- 血管外漏出対応
-
- NO.07
- 自殺防止への
取り組み
-
- NO.06
- 平成24年に発信
された安全警報
-
- NO.05
- 安全対策知恵袋
…うちでは
こうしています…
-
- NO.04
- 救急カートの
整備・運用
-
- NO.03
- H23年度に発信
された安全警報
-
- NO.02
- 医療安全管理者
の活動紹介
-
- NO.01
- 転倒・転落リスク
マネジメント
患者安全警報 ~平成22年度まで
No | タイトル | 発効日 |
---|---|---|
NO.24 | 平成22年度に発信された安全警報について | 2011年03月24日 |
NO.23 | 窒息事故予防に対する取り組みについて | 2011年01月31日 |
NO.22 | 輸液ポンプ・シリンジポンプのリスクマネジメント | 2010年09月29日 |
NO.21 | 在宅で使用したインスリン注射や微量採血用の針の廃棄方法と患者教育について | 2010年06月30日 |
NO.20 | 平成21年度に発信された安全警報について | 2010年02月25日 |
NO.19 | 身体拘束ゼロを目指して | 2009年12月22日 |
NO.18 | 労働安全衛生について | 2009年09月29日 |
NO.17 | タイムアウトの導入について | 2009年06月30日 |
NO.16 | 平成20年度に発信された安全情報について | 2009年03月19日 |
NO.15 | 苦情対応マネジメントシステム・暴力対応について | 2008年12月17日 |
NO.14 | 医療安全全国共同行動の取り組みについて | 2008年09月30日 |
NO.13 | 持参薬管理に関する医療安全の取り組みについて | 2008年07月23日 |
NO.12 | 平成19年度に発信された安全警報について | 2008年03月28日 |
NO.11 | 単回使用医療用具の取り扱いについて | 2008年02月21日 |
NO.10 | 行政処分を受けた看護師等に対する再教育について | 2007年10月01日 |
NO.9 | 医療法改正について | 2007年06月20日 |
NO.8 | 注射針ISO規格統一について | 2007年04月13日 |
NO.7 | 法令順守について | 2007年04月13日 |
NO.6 | 安全なグリセリン浣腸の実施について | 2006年08月30日 |
NO.4 | 点検!個人情報保護に関する取り扱いについて | 2005年03月23日 |
NO.3 | 医療機関における医療事故防止対策の強化について | 2003年12月15日 |
NO.2 | 真空採血管使用上の注意について | 2003年11月25日 |
NO.1 | 点検!カリウム製剤の使用・保管・職員教育方法 | 2003年08月14日 |