看護補助者のお仕事応援キャンペーン2023
看護補助者は、病院や診療所などにおいて看護チームの一員として、患者さんの療養上のサポートを行う仕事です。
ナースエイド、看護助手などと呼ばれることもあります。
医学的判断や医療行為は行いませんので、看護師とは違い、公的な資格は必要ありません。
未経験から始め、長く活躍している方もいらっしゃいます。
神奈川県看護協会では、看護補助者として働きたい!挑戦したい!という方を応援します。
看護補助者のお仕事とは?
看護補助者のお仕事のリーフレットを作成いたしました。PDFファイルをダウンロードできます。

Q.看護補助者さんって、どんなお仕事をするの?
病院などの医療や看護の現場で、医療チームの一員として患者さんをサポートします。
人の役に立てる、人から感謝される、やりがいのある仕事です。
具体的には、主に3つに分かれます。
Q.資格がなくても、経験がなくても働けるの?
はい。働けます!!
- 資格は特に必要ありません。
介護の資格を持ち働いている方も多いです。 - 経験がなくても、看護師や先輩補助者の方が仕事を教え、研修等学べる機会があります。
- 年齢制限はありません。
幅広い年齢の方々が活躍されています。 - 働き方は様々です。
日勤、夜勤、早遅出等、土・日・祝日も勤務があります。
施設により勤務時間・勤務日は定められており、ライフスタイルに合わせ相談できる施設が多いです。
患者さんが入院されている病棟・外来で医療チームの一員として様々な医療専門職の人たちと協力しながら働きます。
イベントのご案内
看護補助者を対象とした標準研修~看護補助やに必要な基礎知識~
無資格者でも働けて、やりがいがある看護補助ってどんな仕事?とご興味のある方へ、
看護補助者になるための学習をしてみませんか?
実際のお仕事に必要なきほんが学べます!
オンデマンドでの受講(約4時間)と集合での演習・動画講義(約3時間)で、看護補助者に必要な基礎知識を身につけてみませんか?
チラシはこちら
- 日時:①オンデマンド研修:令和5(2023)年8月1日(火)~9月29日(金)
②集合研修:令和5(2023)年10月2日(月)または11月1日(水) 13:00~16:00
※集合研修は、どちらかご都合のよい日にちをお選びいただけます。 - 集合研修会場:神奈川県看護協会 研修室
横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩3分 アクセスはこちら - 受講料:無料
- 対象:看護補助者の未経験者で、興味のある方であればどなたでも
- 申込方法:メールまたは電話にて、下記までお申し込みください。
■メール:kensyu@kana-kango.or.jp ※名前、住所、連絡先、希望日(10/2または11/1)をご記入の上お送りください。
■電話:045-263-2926 (平日9:00~17:30) ※「看護補助者の標準研修」とお伝えいただけるとスムーズです。 - 申込期間:令和5(2023)年7月28日(金)~9月29日(金)まで
※そのほか、お問い合わせはお電話にて、お気軽にどうぞ。
過去のイベントのご報告
看護補助者のお仕事体験会
令和5年8月10日に、看護補助者の仕事に興味のある方を対象として、体験会を開催しました。
看護部長と看護補助者の先輩からのお話のあと、ベッドメイキング・車椅子操作の実技体験を行いました。
看護部長と看護補助者の先輩からのお話のあと、ベッドメイキング・車椅子操作の実技体験を行いました。