教育研修日程表
8月開催研修 (申込期間3/24~5/10)
【ZOOM開催】《JNA収録DVD研修》認知症高齢者の看護実践に必要な知識①※「認知症ケア加算2、3」対応研修
研修番号18
認知症高齢者における国の施策や医療の現状、および入院中の認知症高齢者を適切にケアするための基本的な知識について学びます
【JNAラダー】 レベルⅢ・Ⅳ
【演習支援者】 新倉 健太郎
【受講料】 9,460円(会員6,270円)
こんな方におすすめ
✓ 認知症患者との関わり方について悩んでいる方
✓ 認知症患者への意思決定支援について学びたい方
✓ 認知症患者のケアにおける多職種による連携について学びたい方
笑顔が増えれば職場が変わる!~相手とわたしのためのアンガーマネジメント~①
研修番号28
感情をコントロールするためのアンガーマネジメントと相手と自分を尊重したアサーティブコミュニケーションを同時に学びます
【神奈川県看護協会ラダー】 レベルⅢ・Ⅳ
【講師】 田辺 有理子
【受講料】 8,000円(会員4,000円)
こんな方におすすめ
✓ 怒りに任せて言った一言や、言えなかったことで後悔したことがある方
✓ 自分の感情やそれに伴う言動との向き合い方について学びたい方
※日程は下記参照
研修番号42
看護補助者を活用することで、看護の質向上を図るために必要な看護管理者としての役割や、業務分担のシステム化などについて学びます
※e-ラーニングでの学習が完了した方のみオンライン(ZOOM)による演習を受講することができます
・e-ラーニング受講期間:7/14(金)~8/7(月)
・オンライン(ZOOM)による演習:8/22(火)9:30~12:30
【神奈川県看護協会ラダー】 レベルⅤ
【演習支援者】 佐藤 久美子
【受講料】 8,000円(会員4,000円)
こんな方におすすめ
✓ 看護補助者の体制構築に悩んでいる方
✓ 看護補助者の業務マニュアルの整備について悩んでいる方
看護師長に求められる看護管理~現場を動かすマネジメント~
研修番号40
現状分析から自部署の問題を見つけ出し、具体的な解決策へ導く方法を学びます
【神奈川県看護協会ラダー】 レベルⅣ・Ⅴ
【講師】 平野 佳穂
【受講料】 8,000円(会員4,000円)
こんな方におすすめ
✓ 看護管理者としての問題解決力を身につけたい方
✓ 自部署のマネジメントに悩みを抱えている方
7月開催研修 (申込期間3/24~5/10)
事例から学ぼう褥瘡予防とケアの実際①
研修番号5
褥瘡を発生させないための予防対策と、できてしまった褥瘡のケアの方法について学びます
【JNAラダー】 レベルⅡ・Ⅲ
【講師】 芦澤 紀実枝
【受講料】 8,000円(会員4,000円)
こんな方におすすめ
✓ 褥瘡の処置方法について悩んでいる方
✓ 褥瘡のアセスメントや評価について学びたい方
✓ 褥瘡予防および処置の最新知識を学びたい方
実地指導者研修Ⅰ~はじめての新人教育~
研修番号25
実地指導者が、「教える」こと「学ぶ」ことの意味を理解した上で、新人看護師をよりよく指導する方法について学びます
【神奈川県看護協会ラダー】 レベルⅢ
【講師】 上村 美穂
【受講料】 16,000円(会員8,000円)
こんな方におすすめ
✓ 新人看護師への指導方法について悩んでいる方
✓ 指導者としての役割や心構えについて学びたい方
主任看護師に必要なマネジメントの基礎知識①
研修番号38
主任看護師が看護管理を実践するために必要なマネジメントの方法ついて学びます
【神奈川県看護協会ラダー】 レベルⅣ
【講師】 小澤 知子
【受講料】 16,000円(会員8,000円)
こんな方におすすめ
✓ マネジメントについての知識を深めたい方
✓ 主任としての役割が果たせているか自信が持てない方
【ZOOM開催】《JNA収録研修》看護補助者の活用推進のための看護管理者研修②※「看護補助体制充実加算」対応研修
研修番号42
看護補助者を活用することで、看護の質向上を図るために必要な看護管理者としての役割や、業務分担のシステム化などについて学びます
【神奈川県看護協会ラダー】 レベルⅤ
【演習支援者】 佐藤 久美子
【受講料】 8,000円(会員4,000円)
こんな方におすすめ
✓ 看護補助者の体制構築に悩んでいる方
✓ 看護補助者の業務マニュアルの整備について悩んでいる方
【ZOOM開催】看護の日常から倫理の扉を開く~対話から始まる看護倫理~
研修番号1
日常の看護提供場面における倫理について考え、看護職の責務や人権を尊重した行動について学びます
【JNAラダー】 レベルⅠ・Ⅱ
【講師】 鶴若 麻理
【受講料】 4,000円(会員2,000円)
こんな方におすすめ
✓ 倫理的な側面を考えた看護職の行動指針について理解を深めたい方
✓ 看護倫理の再確認をしたい方
✓ 日々の看護で心に残っているモヤモヤを解消したい方
【ZOOM開催】感染リンクナースのための感染管理①
研修番号30
感染リンクナースが活動するために必要な知識や対応方法について学びます
【神奈川県看護協会ラダー】 レベルⅢ・Ⅳ
【講師】 金井 明子
【受講料】 16,000円(会員8,000円)
こんな方におすすめ
✓ 感染対策について最新の知識を学びたい方
✓ 感染リンクナースとして抱えている問題を解決したい方
実地指導者研修Ⅲ~教育に活かそう!コーチング~
研修番号27
コミュニケーションスキルとコーチングの基本を学び実地指導者としてのスキルアップを図ります
【神奈川県看護協会ラダー】 レベルⅢ・Ⅳ
【講師】 佐藤 政枝
【受講料】 8,000円(会員4,000円)
こんな方におすすめ
✓ 指導者としてのコミュニケーションスキルを身に付けたい方
✓ 新人看護師や後輩への関わりに悩みを抱えている方
6月開催研修 (申込期間2/22~4/17)
看護学生とともに育つ臨地実習指導
研修番号29
様々な背景をもつ看護学生を理解し、実習指導者として「人を教え育てる」ことについて学びます
【神奈川県看護協会ラダー】 レベルⅢ・Ⅳ
【講師】 吉村 惠美子 西野 隆一
【受講料】 8,000円(会員4,000円)
こんな方におすすめ
✓ 初めて臨地実習指導を行う方
✓ 看護学生の実習指導に悩んでいる方
✓ 実習指導の役割や学生への関わり方について学びたい方
【ZOOM開催】《JNA収録研修》看護補助者の活用推進のための看護管理者研修①※「看護補助体制充実加算」対応研修
研修番号42
看護補助者を活用することで看護の質向上を図るために、必要な看護管理者としての役割や、業務分担のシステム化などについて学びます
【神奈川県看護協会ラダー】 レベルⅤ
【演習支援者】 佐藤 久美子
【受講料】 8,000円(会員4,000円)
こんな方におすすめ
✓ 看護補助者の体制構築に悩んでいる方
✓ 看護補助者の業務マニュアルの整備について悩んでいる方
【ZOOM開催】看護記録の質向上を目指して~形式監査・質監査~
研修番号35
医療・看護の動向に応じた看護記録のポイントと監査の方法について学びます
【神奈川県看護協会ラダー】 レベルⅣ
【講師】 村岡 修子
【受講料】 8,000円(会員4,000円)
こんな方におすすめ
✓ 看護記録に何を書いていいか悩んでいる方
✓ 看護記録の監査で困っている方
✓ 看護記録の見直しをしたい方
フィジカルアセスメントを学ぼう~明日から実践できる気づき・技術とその根拠~①
研修番号2
フィジカルアセスメントを再確認し、日々の看護に活かせる観察・アセスメント・報告方法について学びます
※①②は同一内容です
【JNAラダー】 レベルⅠ・Ⅱ
【講師】 中村 由貴子
【受講料】 8,000円(会員4,000円)
こんな方におすすめ
✓ フィジカルアセスメントが苦手で基本を再確認したい方
✓ 患者状態で何を報告したらいいか悩んでいる方
フィジカルアセスメントを学ぼう~明日から実践できる気づき・技術とその根拠~②
研修番号2
フィジカルアセスメントを再確認し、日々の看護に活かせる観察・アセスメント・報告方法について学びます
※①②は同一内容です
【JNAラダー】 レベルⅠ・Ⅱ
【講師】 中村 由貴子
【受講料】 8,000円(会員4,000円)
こんな方におすすめ
✓ フィジカルアセスメントが苦手で基本を再確認したい方
✓ 患者状態で何を報告したらいいか悩んでいる方
【ZOOM開催】地域包括ケアにつなげる入退院支援~生活者としてその人を看る~①
研修番号6
地域包括ケアシステムについて理解し、患者のニーズに合わせた入退院支援を行う方法を学びます
【JNAラダー】 レベルⅡ・Ⅲ
【講師】 坂井 志麻
【受講料】 8,000円(会員4,000円)
こんな方におすすめ
✓ 入退院支援システムにおける役割や連携について学びたい方
✓ 入退院支援の事例検討から具体的に学びたい方
主任看護師が取り組む問題解決①
研修番号39
主任看護師に必要とされる問題解決のための手法を学びます
【神奈川県看護協会ラダー】 レベルⅣ
【講師】 澤本 幸子
【受講料】 8,000円(会員4,000円)
こんな方におすすめ
✓ 問題解決の方法を学びたい方
✓ 管理的視点をもった実践や主任としての役割を学びたい方
受講者の声
- 笑顔が増えれば職場が変わる!~相手とわたしのためのアンガーマネジメント~①
- ・講師のお話の仕方や、講義の進め方、内容、グループワークの方法、時間配分すべてが心地よく、楽しく受講することができました。 学んだことを今後も活かして冷静に人と関わり、良い看護実践につないでいきたいと考えます。
- 事例から学ぼう褥瘡予防とケアの実際①
- ・先生の実践を踏まえたお話がとても分かりやすかったです。
- ・事例を通して考える時間は特に有意義でした。
- 主任看護師が取り組む問題解決
- ・他病院の主任と意見交換することで悩んでいるのは自分だけではないのだと励みになりました。
- ・澤本先生の講義の進め方、内容がとてもわかりやすく、今後の問題解決に向けて、大変参考になりました。
- 連絡・問合せ先
-
公益社団法人 神奈川県看護協会
tel.(代表) 045-263-2901
※お問合せの際は、研修番号、研修名、開催日等をお伝えください。