災害支援ナース
災害支援ナースとは
災害支援ナースとは、看護職能団体の一員として、被災した看護職の心身の負担を軽減し支えるよう努めるとともに、被災者が健康レベルを維持できるように、被災地で適切な医療・看護を提供する役割を担う看護職のことであり、都道府県看護協会に登録されている。 災害支援ナースによる災害時の看護支援活動は、自己完結型を基本とします。
活動期間
災害支援ナースの被災地での活動時期は、発災後 3 日以降から 1 ヶ月間を目安とし、個々の災害支援ナースの派遣期間は、原則として、移動時間を含めた 3 泊 4 日とします。
活動場所

災害支援ナースになる方法
-
- STEP 1
- 研修受講-基礎編-(2日間)
日本看護協会主催インターネット配信研修「災害看護の基本的知識~災害支援ナースの第一歩~」
受講資格:看護職
-
- STEP 2
- 研修受講-実務編-(2日間)
神奈川県看護協会主催「災害看護実務編~被災地で活動する災害支援ナース育成研修~」
受講資格:基礎編STEP1を受講された方
-
- STEP 3
- 登録
専用の申込用紙にて神奈川県看護協会へ申し込む
登録時の必須要件等
必須要件
- 神奈川県看護協会会員であること
- 看護職経験5年以上
- 所属長の承認と施設長の承認(所属施設がある場合)
- 日本看護協会、県看護協会の実施する災害看護研修を修了していること(STEP01とSTEP02の受講)
望ましい要件
- 災害支援活動が補償の対象に含まれる賠償責任保険制度の加入(看護職賠償責任保険制度)
- 帰還後、神奈川県看護協会主催の報告会、交流会への参加が可能なこと
災害支援ナースの登録・更新
災害支援ナース登録用紙(登録様式1)をダウンロードし、必要事項をご記入の上、災害支援ナース登録担当へ送付してください。
災害支援ナース登録用紙(登録様式1)をダウンロードする
災害支援ナース登録内容の変更・取消し
登録期間中に勤務先が変更になった場合は、または登録を取り消す場合は、災害支援ナース登録(変更・取消)申請書を提出してください。
災害支援ナース登録(変更・取消)申請書(登録様式2)をダウンロードする
様式ダウンロード

災害支援ナース募集!めざせ300名!
※神奈川県看護協会災害支援ナース登録者数 278名(令和3年3月1日現在)