沿革
沿革
1948年(昭和23年) | 日本助産婦・看護婦・保健婦協会神奈川県支部結成 |
---|---|
1951年(昭和26年) | 社団法人日本看護協会神奈川県支部と改称 |
1958年(昭和33年) | 財団法人神奈川県母子衛生会館の設立 |
1985年(昭和60年) | 社団法人神奈川県看護協会設立 無料職業紹介事業認可受ける |
1988年(昭和63年) | 訪問看護に携わる看護職の研修を開始 |
1992年(平成4年) | 1989年(平成元年)よりナースバンク県内7箇所開設 ナースセンター事業―訪問看護婦養成講習会を開始 神奈川県ナースセンターの指定受託 |
1993年(平成5年) | 神奈川県ナースセンター開設 |
1995年(平成7年) | 8月 かわさき訪問看護ステーションを川崎市中原区に開設 認定看護管理者教育課程(ファーストレベル)開始 |
1997年(平成9年) | 神奈川県総合医療会館完成 横浜市神奈川区の母子衛生会館より移転 |
1998年(平成10年) | 7月 かがやき訪問看護ステーションを藤沢市に開設 11月 あかしあ訪問看護ステーションを茅ヶ崎市に開設 介護保険実施に伴う研修の開始 |
1999年(平成11年) | 3月 もえぎ野訪問看護ステーションを横浜市青葉区に開設 9月 おおいそ訪問看護ステーションを中郡大磯町に開設 12月 洋光台訪問看護ステーションを横浜市磯子区に開設 居宅介護支援事業所の認可取得 |
2000年(平成12年) | 認定看護管理者教育課程(セカンドレベル)開始 8月 かわさき訪問看護ステーションを社団法人川崎市看護協会へ移管 |
2001年(平成13年) | ホームページ開設 |
2004年(平成16年) | 「ホスピスケア認定看護師教育課程」開始 ナースセンター厚木支所・横須賀支所閉所 新潟中越地震 災害ボランティアを派遣 |
2006年(平成18年) | 3月 法人設立20周年記念祝賀会を開催 |
2007年(平成19年) | 3月 もえぎ野訪問看護ステーション閉所 新潟県中越沖地震 災害支援ナースを派遣 |
2011年(平成23年) | 3月 ナースセンター川崎支所・藤沢支所閉所 東日本大震災 災害支援ナースを派遣 |
2012年(平成24年) | 4月 公益社団法人へ移行 |
2013年(平成25年) | 5月 キャリア支援研修センター藤沢の開設 |
2014年(平成26年) | 3月 ナースセンター小田原支所を閉所 |
2014年(平成26年) | 4月 ナースセンター平塚支所の開所 |
2015年(平成27年) | 関東・東北豪雨災害 災害支援ナースを派遣 |
2016年(平成28年) | 3月 ナースセンター平塚支所を本所と統合 |
2018年(平成30年) | 3月 キャリア支援研修センター藤沢の閉所 研修課認定教育班を神奈川県看護協会本部(横浜市中区)に移転 |
2019年(平成31、令和元年) | 神奈川県看護協会キャラクター誕生 |
2020年(令和2年) | ダイヤモンド・プリンセス号で発生した新型コロナウイルス集団感染対応のため看護職を派遣 |
2021年(令和3年) | ホームページリニューアルならびに研修申込システム運用開始 |
2022年(令和4年) | ビジョン2033策定 |
2023年(令和5年) | ビジョン2033に基づき事務局の組織再編実施 |
2024年(令和6年) | 能登半島地震 災害支援ナースを派遣 |
神奈川県看護協会歴代会長
氏名 | 在任期間 | 備考 | |
---|---|---|---|
1 | 大谷 昌美 | 1985年(昭和60年) 10月~1987年(昭和62年) 3月 | 社団法人1985年10月~ |
2 | 藤城 喜美 | 1987年(昭和62年) 6月~1997年(平成9年) 5月 | |
3 | 小林 こと | 1997年(平成9年) 6月~2001年(平成13年) 6月 | |
4 | 浅川 明子 | 2001年(平成13年) 6月~2006年(平成18年) 6月 | |
5 | 平澤 敏子 | 2006年(平成18年) 6月~2013年(平成25年) 6月 | 公益社団法人2012年4月~ |
6 | 篠原 弘子 | 2013年(平成25年) 6月~2017年(平成29年)6月 | |
7 | 花井 惠子 | 2017年(平成29年)6月~2021年(令和3年)6月 | |
8 | 2021年(令和3年)6月~2025年(令和7年)6月 | ||
9 | 2025年(令和7年)6月~ |