求人施設紹介
求人施設紹介 JOB FIND

【JOB FIND11】社会福祉法人楠会 特別養護老人ホーム 香樹の里

施設情報
施設の基本情報
施設名:社会福祉法人楠会 特別養護老人ホーム 香樹の里
場所:横浜市南区六ッ川4-1234-45
最寄りの駅:
京急本線「弘明寺駅」下車 神奈中バス「弘明寺口」より乗車
「六ッ川4丁目」または「こども医療センター」下車 徒歩5分
(車、バイクでの通勤は要相談)
施設種別:特別養護老人ホーム(入居88床・デイサービスセンター32名)
福利厚生:職員寮あり(要相談)
(居室から見える富士山がきれいなんです、と施設長の談)
職員食堂あり※年に数回特別メニューあり
インフルエンザワクチン接種の補助あり
雇用条件:勤務形態の希望については要相談。 定年は60才。その後は1年契約更新
施設の特徴
施設内は明るく清潔感があり、廊下、居室は広々とした造りです。できるだけ物を置かないようにしているとのことで、利用者の安全に配慮がなされています。
居室は3~4名の多床室と個室があります。居室の窓からは庭園が臨め、四季折々の季節を感じることができ、利用者だけではなく働く職員にとっても多忙な業務の合間にホッとできる空間となっています。まさしく施設名通り「香樹の里」という言葉がぴったりの場所です。
夏祭りや敬老の日、ハロウィンなど、地域住民との結びつきも多く、生活者として日々の時間を大事にしている施設です。
INTERVIEW
看護主任さんよりお話を伺いました
Q:香樹の里での勤務歴は?
A:今年で9年目です。一度退職をしましたがスタッフ間の仲の良さ、居心地のよさを感じ、またここで働きたいと思い戻ってきました。
Q:香樹の里で働く魅力は何ですか?
A:何より特養での看護に魅力を感じています。「特養は医師が常駐していないので不安」という声を耳にすることもありますが、医師が常駐しないからこそ、私たち看護職が自ら考えて判断しながら看護をしていくことができると考え、そこに「看護の醍醐味」を感じています。医師の回診時に受けた指示やその後のご利用者様の状態をしっかり確認し、それを日々の看護に生かしています。また、次の勤務者や介護職が困らないように情報を共有し、早めの対応や予測を心掛けることも看護職の大事な役割だと考えています。
Q:チームでの連携やケアの工夫について教えてください
褥瘡のある入居者様もいらっしゃるのですが、日々のケアの効果がみられた時は、チームでの連携の力を実感します。皮膚科の医師から「褥瘡が治るということは、介護職ともよく連携がとれていて、いいケアができている証拠。」と言われた時には、チームで取り組むケアの質に自信が持てました。看護職・介護職だけでなく、さまざまな職種の方とコミュニケーションをとりながら、お互いが働き易い環境づくりを大切にしています。
Q:看取りケアについて教えてください
香樹の里では看取りケアも行っています。ご本人やご家族の意思を大事にしながら最期まで寄り添った看護を提供できるように心がけています。夜間など看護職が不在の時間であってもどのような状況の時にはどう対応したらよいか、あらかじめ介護職と共有しておくことで、迷わず対応できるようにしています。ご利用者様の人生の最終段階に寄り添えるこの仕事は、とても尊く看護職としてのやりがいを強く感じます。
Q:最後に一言
とても温かく、やりがいのある職場です。
ぜひ、私たちと一緒に特養での看護をしてみませんか?


相談員の感想
ご多忙の中、看護主任さんから直接お話を伺うことができました。
インタビューを始めると、いきいきと日頃の看護について語ってくださいました。もちろん大変なこともあると思いますが、素敵な看護観を持ち、日々看護をしていらっしゃることが伝わってきました。
特養は、大変というイメージや、医師が不在であることで嫌厭されてしまいがちですが、看護職自らが積極的に看護を提供できる「看護の醍醐味」を感じるというお話に、なるほど!と感嘆しました。
帰りがけに、玄関を出ると職員の方たちが焼き芋を焼いていました。皆さん楽しそうで、その楽しさがご入居の方たちにも伝わっているのだと感じました。
特養でしかできない看護もあると思います。先ずは是非一度見学に行ってみませんか?